top of page

都下でも住宅地価の上昇率が拡大傾向

  • 合同会社ヴァンノライフ
  • 2024年4月8日
  • 読了時間: 2分

更新日:5月31日

少し気になる情報がありましたので共有させていただきます。


首都圏「住宅地価INDEX」調査結果という情報を野村不動産ソリューションズ(株)様が提供しているそうですが、2024年4月1日時点の情報が4月5日に発表されたそうです。


2000年1月を100とした、24年4月1日時点の住宅地価INDEXは、首都圏が111.7(前回調査(24年1月)比+0.6%)となったそうです。上昇率は縮小しているそうですが、東京区部・都下は高い上昇率を維持してとのことです。上昇は、20年第4四半期から15期連続というから驚きですね。


エリア別では、東京都区部が147.5(同+1.0%)、東京都下が107.3(同+1.2%)、埼玉県が118.0(同+0.5%)とのことです。千葉県も92.2(同+0.4%)と14期連続でプラスだそうです。


東京区部では、都心5区の千代田区・中央区・新宿区を中心とした価格上昇が続いており、東京都下では、東京都心に近いエリアで価格が上昇し、上昇率が拡大したそうです。一方、埼玉県・千葉県では上昇率が縮小し、神奈川県ではほとんどの地点で横ばいとのことです。

ここ最近、府中市の地価が上昇傾向にありますが、この情報からも頷けます。


もし今後も東京の住宅地価が上昇し続けると仮定するならば、ご自宅購入を考えていらっしゃる方は、早めに購入された方が良いということになるかもしれません。

しかもここ最近、建築費の高騰、職人さんの単価上昇など、土地以外にも価格が上昇、結果、住宅価格そのものが上昇する要素ばかり。


ご自宅の購入には、今まで以上に慎重になられる方が多くなりそうですね。

最新記事

すべて表示
賃貸マンション家賃が6エリアの全面積帯で前年上回りました

不動産情報サービスのアットホーム株式会社は25日、同社の不動産情報ネットワークにおける「全国主要都市の『賃貸マンション・アパート』募集家賃動向」(2025年8月)を発表しました。  入居者が1ヵ月に支払う「賃料+管理費・共益費等」を「家賃」と定義。首都圏(東京23区、東京都...

 
 
 
2025年9月の住宅ローン金利の傾向について

2025年9月の住宅ローン金利動向はについてお知らせします。対象銀行は以下の通りです。 (本金利動向は、一般財団法人住宅金融普及協会の調べを元に弊社にて情報を独自集計しております。)  <対象銀行>   みすほ銀行   三菱UFJ銀行   三井住友銀行   りそな銀行...

 
 
 
首都圏新築小規模戸建て価格が3ヵ月ぶりに上昇です

株式会社東京カンテイは9日、2025年8月の主要都市圏別・主要都市別新築小規模木造一戸建て住宅の平均価格動向を発表しました。対象は、敷地面積50平方メートル以上100平方メートル未満、最寄り駅からの所要時間が徒歩30分以内もしくはバス20分以内、木造で土地・建物共に所有権の...

 
 
 

コメント


bottom of page