top of page

既存住宅の取得資金を対象とした【フラット35】中古プラスの創設

  • 合同会社ヴァンノライフ
  • 3月30日
  • 読了時間: 2分

更新日:5月31日

 独立行政法人住宅金融支援機構は28日、既存住宅の取得資金を対象に貸付金利を引き下げる新制度「【フラット35】中古プラス」を創設すると発表しました。


 住宅価格上昇や金利環境の見通しの変化により、若年層や子育て世帯を中心に価格面で有利な既存住宅のニーズが高まっています。そうした状況を踏まえ、一定の品質が確保された良質な既存住宅を安心して取得できる環境を整備するため、同制度を創設。取得する既存住宅が、同機構の定める技術基準に適合する場合、当初5年間は年0.25%の金利引き下げを行なうとのことです。


 適用にあたっては、【フラット35】の技術基準に加え、「屋外に面する開口部」「給排水・給湯設備」「床」「天井」「雨樋」「バルコニー」「階段」のすべてにおいて、技術基準に適合する必要があります。原則として、検査機関または適合証明技術者が、目視で確認できる範囲において劣化等がないことを調査します。


 令和7年度予算が成立した場合、同機構がホームページで告知する日から適用を開始する予定とのことです。



ここからは私見です。


 ご自宅の購入を考えている方にとっては、政策金利上昇に伴う住宅ローン金利が上昇傾向にある中、このような施策は大変嬉しい施策ではないでしょうか?

フラット35商品ですので固定金利のみですが、金利タイプを固定でお考えの方には強い味方になってくれるのではないでしょうか?

最新記事

すべて表示
賃貸マンション家賃が6エリアの全面積帯で前年上回りました

不動産情報サービスのアットホーム株式会社は25日、同社の不動産情報ネットワークにおける「全国主要都市の『賃貸マンション・アパート』募集家賃動向」(2025年8月)を発表しました。  入居者が1ヵ月に支払う「賃料+管理費・共益費等」を「家賃」と定義。首都圏(東京23区、東京都...

 
 
 
2025年9月の住宅ローン金利の傾向について

2025年9月の住宅ローン金利動向はについてお知らせします。対象銀行は以下の通りです。 (本金利動向は、一般財団法人住宅金融普及協会の調べを元に弊社にて情報を独自集計しております。)  <対象銀行>   みすほ銀行   三菱UFJ銀行   三井住友銀行   りそな銀行...

 
 
 
首都圏新築小規模戸建て価格が3ヵ月ぶりに上昇です

株式会社東京カンテイは9日、2025年8月の主要都市圏別・主要都市別新築小規模木造一戸建て住宅の平均価格動向を発表しました。対象は、敷地面積50平方メートル以上100平方メートル未満、最寄り駅からの所要時間が徒歩30分以内もしくはバス20分以内、木造で土地・建物共に所有権の...

 
 
 

コメント


bottom of page