top of page

「子育て世帯向けの賃貸住宅」の建設融資金利引き下げ

  • 合同会社ヴァンノライフ
  • 2024年9月1日
  • 読了時間: 2分

更新日:5月31日

(独)住宅金融支援機構は30日、「子育て世帯向け省エネ賃貸住宅建設融資」において一定の技術基準を満たす住宅を対象にした金利引き下げ制度を、10月1日に創設すると発表しました。同日の申し込み分から対象となります。


 「安心タイプ」「遮音タイプ」いずれかの技術基準を満たす物件が金利引き下げの対象となります。


 「安心タイプ」とは、安全性と防犯性に配慮したものとなっており、安全性では専有部分の床が段差のない構造、窓・サッシに転落防止に効果的な手すりを設けるなど4項目をクリア、かつドア・窓について防犯性の高い構造とするという防犯性にも配慮する必要があります。


 一方「遮音タイプ」は、床・壁両方の遮音性能を高める必要があります。


 金利引き下げ期間は当初15年間で、年間0.2%金利を引き下げられます。長期優良住宅、またはZEH基準に適合する賃貸住宅を対象とした金利引き下げ(年0.2%)と合わせると、当初15年間、年0.4%の金利引き下げとなります。


 短期金利が上昇局面にある状況でマイホーム所有が難しくなりつつある昨今、賃貸住宅を選択されるお客様が増えているように感じます。


 特に弊社近隣エリアでは、子育て世代向けの賃貸住宅の競争が激しく、「なかなか物件が決まらない」、「ご希望の条件がかなわず妥協して選ばれる」というお客様が多くいらっしゃいます。


 このように需要の方が高い子育て世代向けの賃貸住宅を普及させる取り組みが行われることは、賃貸住宅を希望されるお客様にとって安心材料になるのではないでしょうか?

最新記事

すべて表示
賃貸マンション家賃が6エリアの全面積帯で前年上回りました

不動産情報サービスのアットホーム株式会社は25日、同社の不動産情報ネットワークにおける「全国主要都市の『賃貸マンション・アパート』募集家賃動向」(2025年8月)を発表しました。  入居者が1ヵ月に支払う「賃料+管理費・共益費等」を「家賃」と定義。首都圏(東京23区、東京都...

 
 
 
2025年9月の住宅ローン金利の傾向について

2025年9月の住宅ローン金利動向はについてお知らせします。対象銀行は以下の通りです。 (本金利動向は、一般財団法人住宅金融普及協会の調べを元に弊社にて情報を独自集計しております。)  <対象銀行>   みすほ銀行   三菱UFJ銀行   三井住友銀行   りそな銀行...

 
 
 
首都圏新築小規模戸建て価格が3ヵ月ぶりに上昇です

株式会社東京カンテイは9日、2025年8月の主要都市圏別・主要都市別新築小規模木造一戸建て住宅の平均価格動向を発表しました。対象は、敷地面積50平方メートル以上100平方メートル未満、最寄り駅からの所要時間が徒歩30分以内もしくはバス20分以内、木造で土地・建物共に所有権の...

 
 
 

コメント


bottom of page