top of page

8月の首都圏新築マンション発売戸数は5割減

合同会社ヴァンノライフ

(株)不動産経済研究所は19日、8月の首都圏新築分譲マンション市場動向を発表しました。


 同月の発売戸数は728戸(前年同月比50.4%減)。23区が大幅に減らしたのをはじめ、全エリアが落ち込む結果となりました。

 地域別では、東京23区345戸(同59.8%減)、東京都下68戸(同9.3%減)、神奈川県142戸(同54.9%減)、埼玉県110戸(同6.8%減)、千葉県63戸(同38.8%減)となりました。東京都のシェアは56.7%でした。


 初月契約率は63.5%(同5.1ポイント下落)と2ヵ月ぶりに70%台を割り、在庫の圧縮が続いています。1戸当たりの平均価格は9,532万円(同32.5%上昇)、1平方メートル単価も146万8,000円(同27.8%上昇)といずれも2ヵ月ぶりのアップとなりました。


 即日完売物件は「ブリリアンコート朝霞本町」1期(埼玉県朝霞市、25戸、平均1.12倍、最高3倍)など3物件28戸でした。


 9月の発売は2,000戸程度を見込むとのことです。



 ここからは私見です。


 8月は一番暑さの厳しい時期、そして多くの方が長期の夏休みで旅行などにお出かけになる時期となります。このような状況から不動産業界の8月は閑散期となります。


 ですので、新築分譲マンションをあえてこの時期に発売することはしないでしょう。9月の発売が2000戸とのことですので、各社9月から盛り上げてゆくのだと思います。


 新築分譲マンションをお探しの方は、そろそろエンジンをかけてゆきましょう。

最新記事

すべて表示

東京都 新設住宅着工、3ヵ月連続で減少

東京都は3月6日、2025年1月の新設住宅着工統計を発表しました。 同月の新設住宅着工戸数は1万1,275戸(前年同月比0.9%減)と3ヵ月連続で減少したとのことです。 利用関係別の状況は以下のとおりです。  持家は823戸(同21.5%減)で2ヵ月連続の減少。...

2025年3月の住宅ローン金利の傾向について

一般財団法人住宅金融普及協会の調べによりますと、2025年3月の住宅ローン金利動向は以下になります。  主要銀行の概況としては、固定3年、5年、10年の基準金利は、各行によってまちまちではありますが、0.150%~0.210%の上昇となっています。しかし優遇金利も金利に合わ...

Comments


bottom of page