top of page

6月の住宅ローン金利の傾向について

  • 合同会社ヴァンノライフ
  • 2024年6月7日
  • 読了時間: 3分

更新日:5月31日

住宅ローン金利についての投稿も久しぶりになります。

またまたお客様から投稿の要望をいただいておりながら、5月の掲載をお休みしてしましました。申し訳ございません。


一般財団法人住宅金融普及協会の調べによりますと、6月の住宅ローン金利動向は以下になります。

主要銀行の概況としては、固定3年、5年、10年の基準金利は上昇傾向にあります。一方で変動金利については、概ね大きな変更はない状況です。

(ただし優遇金利も上昇しているため実質金利は、変更有りません。)


これから住宅ローンを利用してご自宅のご購入を検討されているお客様につきましては、金利動向を注視いただきご判断いただければと思います。



●大手4行の住宅ローンの標準金利は前月比で以下の傾向が見られました。

    変動:変動なし

  3年固定:概ね0.050%~0.070%の上昇

       (ただし優遇金利も同じ上昇幅のため、優遇金利を差し引いた実質金利は変動なし。)

  5年固定:概ね0.050%~0.060%の上昇

       (ただし優遇金利も同じ上昇幅のため、優遇金利を差し引いた実質金利は変動なし。

 10年固定:概ね0.050~0.140%の上昇

       (ただし優遇金利も同じ上昇幅のため、優遇金利を差し引いた実質金利は変動なし。)


以上から4月については、標準金利から優遇金利を差し引いた実質金利は、ほとんど変化がなさそうです。



●大手2行(みずほ、三井住友)のインターネット型住宅ローンの下限金利は、前月比で以下の傾向がみられました。


    変動:変動なし

  3年固定:両行とも0.050%程度の上昇。

  5年固定:両行とも0.050%程度の上昇。

 10年固定:両行とも0.050%程度の上昇。


※三菱UFJ、りそなについては情報なし。



●主要ネット銀行(PayPay銀行、ソニー銀行、住信SBIネット銀行、auじぶん銀行、SBI新生銀行)の住宅ローンの下限金利は、銀行によってばらつきがありますが、おおよそ以下の傾向がみられました。


    変動:変動なし。

       (最低金利は住信SBIネット銀行の0.298%)

  3年固定:SBI新生銀行を除き0.050%から0.080%の上昇

       (最低金利はSBI新生銀行の0.800%)

  5年固定:SBI新生銀行を除き0.050%から0.081%の上昇

       (最低金利はSBI新生銀行の0.850%)

 10年固定:SBI新生銀行を除き0.060%から0.126%の上昇

       (最低金利はSBI新生銀行の1..1100%)


●フラット35の金利については、以下となっています。

 〇買取型

  返済期間21年以上 0.020%の上昇

  返済期間20年以下 0.020%の上昇


 〇保障型(融資率に関わらず)

  返済期間21年以上 0.020%の上昇

  返済期間20年以下 0.020%の上昇


住宅のご購入を検討されているお客様につきましては、今後の金利の動向をしっかりウォッチした上で、金利タイプを選択してゆく必要がありそうです。


なお弊社では、銀行からの金利優遇キャンペーンの情報をいただいており、場合によって上記より低い金利での住宅ローンのご紹介が可能です。

弊社でご自宅購入の仲介をさせていただきましたお客様には、こちらの金利優遇キャンペーンをご紹介させていただきます。

お気軽にお問合せください。

最新記事

すべて表示
首都圏住宅地価が20四半期連続で上昇しました

野村不動産ソリューションズ(株)は7月11日、2025年7月1日時点の首都圏「住宅地価INDEX」の調査結果を発表しました。四半期ごとに実施している定点調査で、調査地点数は169ヵ所です。  00年1月を100とした、25年7月1日時点の住宅地価INDEXは、首都圏が116...

 
 
 
首都圏既存マンションの成約件数が8ヵ月連続増加しました

(公財)東日本不動産流通機構は10日、2025年6月の首都圏不動産流通市場動向を公表しました。  首都圏中古(既存)マンション成約件数は4,299件(前年同月比31.9%増)。前年同月比で8ヵ月連続の増加となりました。 都県別では東京都が2,360件(同29.8%増)、埼玉...

 
 
 
既存マンションの成約価格が8ヵ月連続のプラスに・・

(公財)不動産流通推進センターは10日、全国の指定流通機構における2025年6月の物件動向を公表しました。  既存マンションの平均成約価格は4,083万円(前年同月比6.08%上昇)と、8ヵ月連続でプラスとなりました。 1平方メートル当たりの平均単価は62万8,100円(同...

 
 
 

Comments


bottom of page