top of page

首都圏既存マンションの価格が3ヶ月ぶり上昇に・・

合同会社ヴァンノライフ

(株)東京カンテイは20日、2024年5月の三大都市圏中古(既存)マンション70平方メートル換算価格の推移を発表しました。


首都圏の70平方メートル換算価格は4,627万円(前月比0.5%上昇)となり3ヵ月ぶりに上昇したとのことです。


都県別では

 東京都6,482万円(同1.7%上昇)

 神奈川県3,600万円(同0.1%下落)

 埼玉県2,876万円(同0.1%上昇)

 千葉県2,715万円(同0.7%上昇)

です。


東京都は年初来高値となり、前年同月との比較でも上昇するなど強含んだことで全体を押し上げました。一方、小幅な動きにとどまった神奈川県、埼玉県、千葉県は前年同月比では下落しています。


近畿圏は2,842万円(同0.1%下落)と、わずかな下落となりました。

 大阪府は3,077万円(同1.1%上昇)

 兵庫県は2,448万円(同1.2%下落)


大阪府は上昇が続きましたが、兵庫県は年初来の最低値となりました。


中部圏は2,245万円(同1.3%上昇)。愛知県は2,376万円(同1.2%上昇)と3ヵ月ぶりに上昇しました。


各圏域中心部は堅調。東京都心6区は1億1,924万円(同2.9%上昇)、大阪市中心6区は5,753万円(同3.7%上昇)、名古屋市中心3区は3,713万円(同2.6%上昇)となりました。


前年同月との比較では、東京都心6区が16.3%上昇で16ヵ月連続上昇、大阪市中心6区は8.3%上昇で5ヵ月連続上昇と大きく上昇しているのに対して、名古屋市中心3区は0.2%上昇と横ばいで推移しました。


まだまだ上昇傾向の中古マンション、新築マンションの価格高騰が中古マンションの価格も押し上げる結果となっています。物価上昇等に伴う建築費、円安による等の理由による資材の高騰が続く限り、今後も既存マンションの価格は高止りしそうです。

最新記事

すべて表示

東京都 新設住宅着工、3ヵ月連続で減少

東京都は3月6日、2025年1月の新設住宅着工統計を発表しました。 同月の新設住宅着工戸数は1万1,275戸(前年同月比0.9%減)と3ヵ月連続で減少したとのことです。 利用関係別の状況は以下のとおりです。  持家は823戸(同21.5%減)で2ヵ月連続の減少。...

2025年3月の住宅ローン金利の傾向について

一般財団法人住宅金融普及協会の調べによりますと、2025年3月の住宅ローン金利動向は以下になります。  主要銀行の概況としては、固定3年、5年、10年の基準金利は、各行によってまちまちではありますが、0.150%~0.210%の上昇となっています。しかし優遇金利も金利に合わ...

Comments


bottom of page