top of page

首都圏の新築戸建て平均価格は前月比上昇

合同会社ヴァンノライフ

不動産情報サービスのアットホーム(株)は6月26日、同社ネットワークにおける2024年5月の首都圏新築戸建ておよび中古(既存)マンションの登録価格データを公表しました。


同社の不動産情報サイトで消費者向けに登録・公開された物件の1戸当たりの売り希望価格を、東京23区、東京都下、神奈川県横浜市・川崎市、神奈川県他、埼玉県さいたま市、埼玉県他、千葉県西部、千葉県他の首都圏8エリアで集計しました。


新築戸建ての平均価格は4,549万円(前月比0.2%上昇)と、上昇しました。


エリア別では、東京23区6,831万円(同0.5%下落)、東京都下4,763万円(同1.1%上昇)、横浜市・川崎市5,237万円(同変動なし)、神奈川県他4,073万円(同0.3%上昇)、さいたま市4,356万円(同0.9%下落)、埼玉県他3,659万円(同0.1%下落)、千葉県西部4,167万円(同0.4%下落)、千葉県他3,193万円(同0.7%下落)となりました。 


8エリア中7エリアで前年同月比下落。中でも東京23区は9ヵ月連続で前年同月を下回りました。また、神奈川県他は3ヵ月連続で17年1月以降最高額を更新しています。



中古(既存)マンションの平均価格は3,873万円(同変動なし)と横ばいでした。


エリア別では、東京23区5,257万円(同0.8%上昇)、東京都下3,228万円(同0.7%上昇)、横浜市・川崎市3,392万円(同0.1%上昇)、神奈川県他2,656万円(同0.6%上昇)、さいたま市3,271万円(同2.0%下落)、埼玉県他2,471万円(同0.3%下落)、千葉県西部2,796万円(同0.3%上昇)、千葉県他2,058万円(同0.9%下落)となりました。


千葉県西部は13ヵ月ぶりに前月比で上昇。また、東京23区、神奈川県他の2エリアで17年1月以降最高額を更新しました。東京23区の最高額更新は10ヵ月連続となっています。


弊社の中心となる営業エリアにつきましては、新築戸建て、中古マンションとも価格が上昇傾向となっているようです。都下エリア(多摩エリア)は、都心ターミナル駅へのアクセスが良い立地が多く、かつ都心部の新築戸建て、新築・中古マンションの価格よりは下がるため需要が高くなり価格上昇につながっているものと思われます。


ご自宅の購入をお考えのお客様に於かれましては、継続して価格のウォッチをしていただき、ご納得いただけるタイミングで購入いただければと思います。

最新記事

すべて表示

東京都 新設住宅着工、3ヵ月連続で減少

東京都は3月6日、2025年1月の新設住宅着工統計を発表しました。 同月の新設住宅着工戸数は1万1,275戸(前年同月比0.9%減)と3ヵ月連続で減少したとのことです。 利用関係別の状況は以下のとおりです。  持家は823戸(同21.5%減)で2ヵ月連続の減少。...

2025年3月の住宅ローン金利の傾向について

一般財団法人住宅金融普及協会の調べによりますと、2025年3月の住宅ローン金利動向は以下になります。  主要銀行の概況としては、固定3年、5年、10年の基準金利は、各行によってまちまちではありますが、0.150%~0.210%の上昇となっています。しかし優遇金利も金利に合わ...

Comments


bottom of page