top of page

既存住宅の取得資金を対象とした【フラット35】中古プラスの創設

  • 合同会社ヴァンノライフ
  • 3月30日
  • 読了時間: 2分

 独立行政法人住宅金融支援機構は28日、既存住宅の取得資金を対象に貸付金利を引き下げる新制度「【フラット35】中古プラス」を創設すると発表しました。


 住宅価格上昇や金利環境の見通しの変化により、若年層や子育て世帯を中心に価格面で有利な既存住宅のニーズが高まっています。そうした状況を踏まえ、一定の品質が確保された良質な既存住宅を安心して取得できる環境を整備するため、同制度を創設。取得する既存住宅が、同機構の定める技術基準に適合する場合、当初5年間は年0.25%の金利引き下げを行なうとのことです。


 適用にあたっては、【フラット35】の技術基準に加え、「屋外に面する開口部」「給排水・給湯設備」「床」「天井」「雨樋」「バルコニー」「階段」のすべてにおいて、技術基準に適合する必要があります。原則として、検査機関または適合証明技術者が、目視で確認できる範囲において劣化等がないことを調査します。


 令和7年度予算が成立した場合、同機構がホームページで告知する日から適用を開始する予定とのことです。



ここからは私見です。


 ご自宅の購入を考えている方にとっては、政策金利上昇に伴う住宅ローン金利が上昇傾向にある中、このような施策は大変嬉しい施策ではないでしょうか?

フラット35商品ですので固定金利のみですが、金利タイプを固定でお考えの方には強い味方になってくれるのではないでしょうか?

 
 
 

最新記事

すべて表示
予約状況(4/28現在)

予約状況を掲載しております。 更新が間に合っていないこともございますので、最新の状況は、メールやお電話などで直接ご確認をお願いいたします。  定休日、休業日、営業時間外につきましては、事前に連絡をいただけましたら対応可能な場合がございます。...

 
 
 
2025年4月の住宅ローン金利の傾向について

一般財団法人住宅金融普及協会の調べによりますと、2025年3月の住宅ローン金利動向は以下になります。  主要銀行の概況としては、固定3年、5年、10年の基準金利は、各行によってまちまちではありますが、0.150%~0.250%の上昇となっています。しかし優遇金利も金利に合わ...

 
 
 
東京都の新設住宅着工が4ヵ月ぶりに増加

東京都はこのほど、2025年2月の新設住宅着工統計を発表しました。  同月の新設住宅着工戸数は1万292戸(前年同月比3.7%増)と4ヵ月ぶりに増加しました。  利用関係別では、持家が1,059戸(同2.4%減)で3ヵ月連続の減少、貸家は5,337戸(同4.8%増)と2ヵ月...

 
 
 

Comments


bottom of page