top of page

同棲の間取りの理想、1位は「2LDK」

合同会社ヴァンノライフ

不動産情報サービスのアットホーム(株)は5日、「同棲カップルの住まい探しに関する調査」結果を発表しました。

調査期間は3月7~12日、調査対象者は、パートナーと同棲している19~29歳の男女428人で、インターネットでアンケートを実施)


現在の住まいの間取りは、1LDKが最多の33.2%。一方で理想の間取りは、2LDKが最多で44.9%という結果に。

理由は、「お互いの部屋として活用したい」、「個々で作業できる部屋があると良い」などだそうです。


住まいを決める上で譲れなかった条件については、男女で差があったようで、男性の1位は「築年数」(24.4%)、女性の1位は「最寄り駅までの徒歩分数」(32.2%)。


住まいを決める上で譲れなかった設備については、男女共に「バス・トイレ別」が1位(男性31.3%、女性52.4%)で、女性は半数以上となったそうです。

そして男女差が最も開いた条件・設備はキッチンや風呂、洗面所など水回り部分だったそうです。


確かに初めて同棲されるというお客様がご希望される間取りは、1LDKが圧倒的に多かったと感じます。しかし一緒に暮らし続けると、お互いのプライベートも欲しくなるのでもう一部屋、となるのだと思います。


譲れない条件面では、男性の1位は「築年数」(24.4%)とあります。

私は男性ですが立地が最優先です。


数年前まで築50年弱のマンションに住んでいました。確かに設備含め古さは否めないのですが、住めばなんとやらで結局慣れてしまいます。人間には環境適用能力があるそうですが、自分はかなり高めだったのでしょう。


それよりも最寄り駅徒歩4分、しかも駅近のため商業施設等も沢山あり、かなりの恩恵を受けることができたと感じています。


住まいに対するこだわりは人それぞれ、決まった正解はないので、ご希望を整理いただき物件をお探しいただければと思います

しかしご希望する条件全て備えた物件以外NGで探された場合、このような物件に遭遇することはほとんど無なく、永遠と物件を探し続けることになってしまいます。


物件を探される際は、分譲でも賃貸でも、絶対に譲れない条件を最大3つくらいに絞って探されると良いと思います。


以上、今まで数多くの引っ越しをした経験からのアドバイスです。

最新記事

すべて表示

東京都 新設住宅着工、3ヵ月連続で減少

東京都は3月6日、2025年1月の新設住宅着工統計を発表しました。 同月の新設住宅着工戸数は1万1,275戸(前年同月比0.9%減)と3ヵ月連続で減少したとのことです。 利用関係別の状況は以下のとおりです。  持家は823戸(同21.5%減)で2ヵ月連続の減少。...

2025年3月の住宅ローン金利の傾向について

一般財団法人住宅金融普及協会の調べによりますと、2025年3月の住宅ローン金利動向は以下になります。  主要銀行の概況としては、固定3年、5年、10年の基準金利は、各行によってまちまちではありますが、0.150%~0.210%の上昇となっています。しかし優遇金利も金利に合わ...

コメント


bottom of page