top of page

募集家賃が上昇傾向

合同会社ヴァンノライフ

アットホーム(株)社から「全国主要都市の『賃貸マンション・アパート』募集家賃動向」(2023年2月)が3月24日発表されました。

最近の物価高、そしてコロナ禍が少し落ち着いたことによる経済状況など、さまざまな要因があるかと思いますが、軒並み募集家賃が上昇傾向になるようです。



<賃貸マンション>


首都圏(東京23区、東京都下、埼玉県、千葉県)、札幌市、仙台市、名古屋市、大阪市の8エリアで全面積帯で平均募集家賃が前年同月を上回ったそうです。


面積帯別の前年同月比上昇率トップは、以下になります。


30平方メートル以下(シングル向き) 大阪市(前年同月比3.6%上昇、平均家賃6万1,994円)

30~50平方メートル(カップル向き) 埼玉県(同6.4%上昇、同7万9,263円)

50~70平方メートル(ファミリー向き)埼玉県(同11.6%上昇、同10万2,475円)

70平方メートル超(大型ファミリー向き) 大阪市(同9.5%上昇、同23万4,879円)


カップル向き・ファミリー向きは、上記8エリアに加え、神奈川県、福岡市でも前年同月を上回り、両タイプともに15年1月以降の最高値を更新したそうです。



<アパート>


カップル向き・ファミリー向きは、全10エリアで平均募集家賃が前年同月を上回ったそうです


上昇率トップは、以下になります。


シングル向き 札幌市(同2.3%上昇、同3万3,762円)

カップル向き 大阪市(同5.7%上昇、同7万6,433円)

ファミリー向き 大阪市(同12.2%上昇、同11万8,159円)

最新記事

すべて表示

東京都 新設住宅着工、3ヵ月連続で減少

東京都は3月6日、2025年1月の新設住宅着工統計を発表しました。 同月の新設住宅着工戸数は1万1,275戸(前年同月比0.9%減)と3ヵ月連続で減少したとのことです。 利用関係別の状況は以下のとおりです。  持家は823戸(同21.5%減)で2ヵ月連続の減少。...

2025年3月の住宅ローン金利の傾向について

一般財団法人住宅金融普及協会の調べによりますと、2025年3月の住宅ローン金利動向は以下になります。  主要銀行の概況としては、固定3年、5年、10年の基準金利は、各行によってまちまちではありますが、0.150%~0.210%の上昇となっています。しかし優遇金利も金利に合わ...

Comments


bottom of page